本文へスキップ

大分市わさだの小児クリニック

ご予約・お問い合わせは 

〒870-1155 大分市玉沢704-1

大分市わさだの小児科クリニック

ようこそ、わだこどもクリニックのホームページへ‼

大分市わさだの小児科クリニックです。地域の子供たちのかかりつけ医として、一般診療、予防接種、乳幼児健診、学校医・園医などの小児医療活動に努めてまいります。

Information

  • 新型コロナウイルスワクチンについて

    ◎当院での新型コロナウイルスワクチンは現在生後6か月から4歳までの乳幼児用ワクチン(火、木、金)のみの接種を行っています。5歳以上のワクチンは当院では行っていません。
    予約方法は市のコールセンターや予約サイトからの予約となっています。予約は接種券が届けば可能です。
    → 新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報(大分市)

    ◎小児で接種される方は必ず母子手帳を持参してください。
  • 新型コロナウイルス(COVID-19)について(2023年5月1日更新)

    ★現在流行はほぼ終息しています。当院では感染対策体制を整えて診療を行っています。待合室での待機人数を制限させていただきますので、順番が来るまでお車でお待ちしていただくことがあります。ワクチンをご希望の方はできるだけ午後2時から3時までの時間帯をご利用ください。
    ★当院は県指定の発熱患者に関する「診療・検査医療機関」ですので、小児の発熱や風邪症状の方も上記の感染対策下で診療を行っています。当院の院内での新型コロナウイルスの検査は抗原定性検査とPCR検査が行えます。なお、無症状の方の検査や、成人の方の検査は行っていません
    ★自宅療養されている陽性者や濃厚接触者の方で、受診希望の方は必ず事前にご連絡ください。 濃厚接触者やコロナ陽性者は緊急時を除き院内に入ることができません。トイレなどはあらかじめ自宅で済ませてから受診してください。

     相談窓口
     ●受診に関する相談(大分県受診相談センター) 097-506-2755(24時間対応)
     ●体調や感染予防に関する相談窓口(保健所)
      大分市 097-536-2222
      由布市 097-582-0660
      竹田市・豊後大野市 0974-22-0162

    ・受診の際にはご家族を含めてマスクを着用してください。3歳未満のお子さんはマスクは不要ですが、咳が出る際には咳エチケットをお願いします。
    ・飛沫感染防止のため、受付の前にアクリル板・ビニールカーテンを設置しています。
    ・待合室のおもちゃや絵本は現在ご利用いただけません
    ・換気のため待合室などの窓を定期的に開放しています。

     ●各種サイトの情報
     大分市の新型コロナウイルス関連情報は
     新型コロナウイルスに関する情報(大分市)

     大分県の新型コロナウイルス関連情報は
     新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(大分県)

     小児の新型コロナウイルス感染症に関しては
     新型コロナウイルス感染症に関するQ&A(日本小児科学会)
     新型コロナウイルス関連情報(日本小児科学会)

     厚労省の新型コロナウイルス感染症情報は
     新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)(厚生労働省)
     新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)
  • オンライン資格確認について

     当院はマイナンバーカードによるオンライン資格確認を行っています
     当院は、より質の高い診療を行うため、オンライン資格確認による情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他の必要な診療情報)を取得して活用しています。初診時にはマイナンバーカードをご持参ください。
  • LINE公式アカウントのお知らせ

     LINEの公式アカウントを開設しました。よろしければ友だち登録をお願いします。

       友だち追加

  • ワクチンに関するお知らせ

    (1) 現在のワクチン供給不足状況(2023年4月1日現在)
      ●麻しん単独ワクチンは現在ご利用できません。MRワクチン(麻しん・風しん混合ワクチン)をご利用ください。

    (2) 下記のワクチンは前日までの予約が必要です(ほとんどの定期接種ワクチンは予約不要です)。
     一部のワクチンは予約後入荷までに数日を要するものもあります。

     ・インフルエンザワクチン(10月~1月)
     ・子宮頸がん予防ワクチン(サーバリックスご利用の場合)
     ・不活化ポリオワクチン
     ・風しん単独ワクチン
     ・髄膜炎菌ワクチン
     ・10歳以上のB型肝炎ワクチン
     ・その他の特殊なワクチン

    (3) ロタウイルスワクチン、子宮頚がんワクチンにはそれぞれ2種類のタイプがありますので、どちらのワクチンか選択してください(くわしくは予防接種のページをご覧ください)。

    (4) 子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)は積極的勧奨が差し控えられてきたことから、接種機会を逃した方に定期接種の特例としてキャッチアップ接種が行われます。詳しくは予防接種のページをご覧ください。
  • おおいた子育てほっとクーポン

     当院では、インフルエンザワクチン、おたふくかぜワクチン接種の際に1回5,000円分を上限として、大分市発行の子育てほっとクーポンがご利用いただけます。
  • 小児救急ハンドブック

     大分市では大分県小児科医会、大分県医師会、大分県と協力して「小児救急ハンドブック」を発行しています。
     院内でも配布していますが、下記からダウンロードできます。時間外の急病の際などに是非ご利用ください。2018年10月に第5版に改訂されています。


    小児救急ハンドブック(大分市版)第5版(PDF:15,976KB)

  • 予防すべき感染症の解説

     日本小児科学会が発行している「学校、幼稚園、認定こども園、保育所において予防すべき感染症の解説」では、こどもの日常生活の中でしばしば流行ががみられる感染症について詳しく解説しています。参考にされてください。


    「学校、幼稚園、認定こども園、保育所において予防すべき感染症の解説」2021年6月版(日本小児科学会)(PDF: 1,558KB)


     また、大分市が発行している「感染症の登園停止期間などに関する考え方」ではこれを基本とした大分市の登園の基準を示しています。


    感染症の登園停止期間などに関する考え方(大分市保健・医療に係る幼児教育・保育関係者連絡協議会)(PDF: 3,296KB)

  • 大分市子育て応援ガイド

     大分市では子育ての関する様々な情報を記載した小冊子「大分市子育て応援ガイド」を毎年発行しています。大分市役所、各支所、各こどもルーム、大分市保健所などで配布しています。
     子育てに役立つ情報が満載です。下記からでも閲覧できます。ご活用ください。


    令和4年度版 大分市子育て応援ガイド(PDF:40,560KB)

  • 日本脳炎ワクチンは生後6カ月から

     日本脳炎ワクチンの標準接種年齢は3歳からですが、生後6カ月から定期接種として接種可能です。
     大分県ではブタの日本脳炎ウイルス抗体保有率が非常に高く、こういった地域では生後6カ月から接種することを日本小児科学会でも推奨しています。これを受けて当院でも日本脳炎ワクチンは生後6カ月からの接種を推奨して行っています。

    日本脳炎罹患リスクの高い者に対する生後6か月からの日本脳炎ワクチンの推奨について(日本小児科学会)
  • 成人の風しんの抗体検査・予防接種

      大分市では妊婦への感染予防対策として、妊娠を希望する女性やその配偶者などに対して風しんの抗体検査を無料で実施するとともに、検査の結果、抗体価が十分でないと判明した妊娠を希望する女性や妊娠中の女性のパートナーが予防接種を行う場合に、費用の一部を助成しています。
     当院でも検査、接種が行えます。詳しくは大分市のホームページをご覧ください。

    風しんの抗体検査および予防接種費用の助成について(大分市)

ナビゲーション

↓↓こどもの救急サイト↓↓
(日本小児科学会)

こどもの救急